竹筋コンクリート:戦時下の資源不足を乗り越えた建築技術
画像: Creative Commons 0

竹筋コンクリート:戦時下の資源不足を乗り越えた建築技術

2023/5/6

現代では、普通は建物を作るときに鉄筋コンクリートを使っています。しかし、昔の日本では、戦争のために鉄が武器作りに多く使われるようになり、普通の建物を作る時に必要な鉄が足りなくなってしまいました。そこで、代わりの方法として竹を使うアイデアが出てきました。

昭和初期の日本では、戦争のために鉄が武器づくりに使われることが多くなりました。その結果、普通の建物を作る時に必要な鉄が足りなくなってしまいました。そこで、木を使った方法も考えられましたが、うまくいかなかったため、竹を使うアイデアが出てきました。

竹は暖かい場所でよく育ち、日本では昔から建物を作る材料としてよく使われていました。竹を使った建物づくりについての研究は、大正時代に始まり、いくつかの建物で実際に試してみました。そして、1941年には「竹筋コンクリート」という方法についての本が出版され、この方法が広まり始めました。

しかし、竹を使う方法には問題点もありました。たとえば、竹とコンクリートがうまくくっつかないことや、竹が水を吸ったり乾いたりすることで、建物にひびが入ってしまうことなどです。これらの問題を解決するために、竹をうまく使うための特別なやり方が考えられました。

戦争が終わると、また鉄を使う方法が主流に戻り、竹を使った建物づくりは少なくなりました。でも、今でも日本には当時作られた竹を使った建物が残っています。また、お金の問題で鉄が買えない地域では、今も竹を使って小さな建物を建てる技術が役立っています。

しかし、中国では、竹を使った建物づくりが安易に行われ、問題になることもありました。これは、本当に必要な場合に適切に竹を使うことが大切だということを示しています。

竹を使った建物づくりは、昔からの知恵でありながら、今でも新しい使い方が探求されています。これからも、竹がどのように役立てられるか、研究と工夫が続けられるでしょう。

前の記事
害虫と空襲の共通点
次の記事
トニックウォーター: 熱帯の薬からポピュラーな飲料へ
次に読んでみませんか?